集まったみんなで
わいわい盛り上がるバーベキューは
とても楽しいイベントですよね。
会社の懇親会として
バーベキューを開催する職場も
珍しくないと思います。
上司や同僚、後輩との親睦を
さらに深めるにはぴったりの催し物ですよね。
会社で宴会やバーベキューを開催する場合、
幹事や司会の存在が必要です。
幹事に選ばれたり、
挨拶を任されたりして何を話せばいいのか
悩んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。
話す内容や挨拶のマナーなど
気になることがいろいろありますよね。
楽しいバーベキューを成功させるためにも
場を盛り上げる「挨拶」は重要です。
この記事では、
スムーズに挨拶をするための
具体的な例文やポイントをまとめてみました。
会社で開催するバーベキューで
挨拶を任された方、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
<基本的なあいさつの流れ(例)>
1、幹事の挨拶
最初に幹事が挨拶を行います。
2、開会の挨拶
司会役がバーベキューの開始を伝えます。
3、始めの挨拶
参加者の中で1番偉い人にお願いします。
4、乾杯の挨拶
上司や幹事など乾杯の音頭をとる人は
会社によってさまざまです。
5、締めの挨拶
タイミングを見て参加者に閉会を伝えます。
具体的な進め方の一例です。
会社や参加者によって流れや
挨拶をする人が違ってくると思いますので、
上司に確認しておくと良いですね。
バーベキューの幹事の挨拶一例
まずは集まった参加者へお礼を伝えます。
軽く自己紹介を入れ、
バーベキューの趣旨や目的を伝えます。
<例>
「皆様、本日はお忙しい中
当社のバーベキューにお集まり頂き
ありがとうございます。
今回幹事を務めさせていただきます○○です。
このバーベキューを通して
楽しい時間を過ごして頂ければと考えております。
一緒に盛り上がりさらに親睦を深めましょう。
美味しい食材を用意しましたので、
お腹いっぱい食べて
心ゆくまでお楽しみください。」
参加者が集まったばかりの会場には
まだ緊張感がありますので、
挨拶をする際には楽しい話を
盛り込むと場が和みやすくなります。
気を付けたいポイントは
長く挨拶しすぎないことです。
この時点ではまだ食べ物に
手を付けられないので、
早く食べたり飲んだりしたい
と思っている参加者が多いはずです。
挨拶が長引くと参加者のテンションが
下がってしまう可能性がありますから
手短に挨拶を済ませることをおすすめします。
バーベキューの開会の挨拶一例
司会者も軽く自己紹介を行い、
バーベキューの開会を宣言します。
参加者は料理を楽しみに待っていますので、
ここでも手短に挨拶を行いましょう。
<例>
「本日の司会進行を担当させていただきます
○○です。最後までお付き合い
よろしくお願いします。それでは皆様、
大変お待たせいたしました。
これよりバーベキューを始めたいと思います。
開催にあたりまして、
まずは○○社長よりご挨拶をいただきます。」
挨拶が終わったら、
はじめの挨拶をしてくれる人を紹介します。
はじめの挨拶はその職場で最も
偉い人にお任せすることが一般的です。
バーベキューの乾杯の挨拶一例
はじめの挨拶を終えたら次は
乾杯に続きます。乾杯の音頭は、
バーベキューに参加している社員の中で
3番目に偉い人に依頼されることが多いです。
しっかり盛り上げたい場面なので、
若い社員に乾杯の挨拶を依頼する場合もあるようです。
<例>
「ご指名いただきました、○○です。
僭越ながら乾杯の音頭を
とらせていただきたいと思います。
皆様も飲み物を手にとっていただき、
ご唱和ください。皆様のご健勝と
当社のさらなる発展を祈願致しまして、
乾杯!」
乾杯の挨拶をするとき、
緊張しているかと思いますが
一呼吸置いて会場を見回してみてください。
参加者全員が飲み物を手にしているかを
確認してから乾杯の合図を行いましょう。
全員の「乾杯」という掛け声を
合わせることが大切です。
バーベキューの締めの挨拶一例
終了時刻が近づいてきたら参加者に声を掛け、
本日のお礼や二次会の案内を告げます。
バーベキューで賑わっている参加者全員に
きちんと聞こえるように
はっきりとした口調で声を掛けてください。
<例>
「さてみなさん、
盛り上がってきたところですが
そろそろ終了のお時間が近づいて参りました。
名残惜しいですが一旦お開きに
させていただきたいと思います。
本日はお忙しい中バーベキューに
参加して頂きましてありがとうございました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
最後は一本締めで締めくくりたいと思います。」
手締めを行う際は
「一本締め」と「一丁締め」の違いを
きちんと確認しておいてくださいね。
乾杯と同様にタイミングを合わせることが
とても重要です。
一本締め:三本締めを省略し、
1回だけにしたものです。
一丁締め:掛け声のあとに全員で
1回だけ手を叩いて締めます。
まとめ
挨拶の例文をそれぞれ挙げてみました。
どのような挨拶をするか
良い考えが浮かびましたか?
挨拶を成功させて
さらに盛り上がるバーベキューになると良いですね。